UターンするにはDODAという転職サイトが良いらしい…30代でも求人あるかな?実際どうだろう?誰か使った人の感想が聞きたいな。
こういった要望に答えます。
この記事を書いている僕は、【32才・スキルなし・資格なし】で東京都新宿区から山梨県甲府市へUターン転職してきました。
5年間職を転々とし、DODAに登録した時は37才です。そして現在はフルリモート正社員として、在宅で仕事をしています。
【深夜にご報告】
ついに憧れていたフルリモート正社員の仕事に就けました
2ヵ月ほど面接に落ちまくり精神ヤラれましたが
「俺は家から一歩も出ず家族を養う」
と自分に言い聞かせていたら、現実になりました
リモートだと契約書もクラウドサインというオンラインで契約が済むものを使うようです pic.twitter.com/S2hvpdXD5f
— アラタ@新宿→山梨Uターン (@anoarata) 2018年10月26日
結論から言うと、DODAはめっっちゃ求人あります。山梨のような田舎でも808件の正社員の募集があります。
DODAと同じくらい有名な転職サイト、リクナビNEXTだと山梨の求人数は439件です。およそ倍の求人がDODAではみつかるのでその数の凄さがわかるかと思います。

DODAは転職サイトの中でも求人数の多さが有名ですが、使ってみたら本当に多かったです。
そして膨大な量の求人を眺めていると、30を超えた自分が今何をしたいのか、という事が少しずつ見えてきます。
僕はそれで、今後の自分の方向性を見つけることができました。
そのDODAに実際登録してみて使ってみた僕の感想をお伝えします。
スポンサーリンク
30代Uターン転職でもDODAなら求人あるの?

基本的に現在の求人の多くは、年齢制限はゆるくなっています。
以前は35歳までという企業が多かったです。
が、現在は35過ぎても経験によって応募可能だったり、企業側も人口の少ない田舎での雇用を確保する為に条件をゆるくしている傾向にあります。
冒頭で伝えたとおり、DODAですと山梨という田舎の県であっても808件の正社員の求人があります。(契約社員も合わせると868件)
極端にいえば、807回面接落ちてもまだ受ける会社があるということです。
田舎にUターンしてくると、まず悩むのがその求人の少なさです。
「もし落ちたらどうしよう…次が無いから1社の面接もムダにできない!慎重に準備しなきゃ!」
と悩んでる間に他人が応募し受かってしまいます。
DODAでは30代でも正社員の求人が多いので、そんな心配はせずにトライ&エラーで面接に臨む事が可能です。
なので、30代Uターン転職者でもDODAなら多くの求人があります。安心してガンガン応募しましょう。
30代Uターン転職者がDODAで気を付けること
ぼくがDODAを使った時に失敗した事があるので、それをお伝えします。
これを読めばアナタは僕のような失敗を踏まず、スムーズにDODAを使いこなすことが出来るでしょう。
希望業種を書きすぎるとメール来まくる

DODAはweb履歴書という自分のプロフィールを入力する画面があります。
ここでウッカリ希望職種や希望業種に色んなジャンルのものをたくさん入力してしまうと、スカウトメールや提案メールが鬼ほど届くようになるので注意しましょう。
せっかくDODAが求人を紹介してくれても、1日30~40通とかメール届いたらもはや迷惑メール級です。見ずに削除、見ずに削除の不毛な作業をすることになります。
というか、僕がそうなりました(苦笑)
30代Uターン転職者がDODAで必ず使うべき機能

それはスカウトサービスとエージェントサービスです。
前述した通り、DODAでは例え田舎でも800超という多くの求人があります。
この中から一つ一つ会社を見ていって、気になる企業があったら応募資格見て、就労条件見て、勤務地も見て…
正直ちょっとダルいですよね?
そんな悩みを解決してくれるのが、スカウトサービスとエージェントサービスです。
この2つのサービスは、ざっくり言うと自分のプロフィールと希望職種を最初に入力しておけば、後はアナタに合った会社を紹介してもらえたり、会社の方からオファーが来るというものです。
つまり、自分で会社を探して応募しなくても相手(DODAと応募をかけてる会社)の方からこの会社どうですか?とアナタに連絡してくるというものです。
これは便利ですよ。
僕は実際DODAを使ってみて、最初スカウトとエージェントのサービスを使いませんでした。理由は自分の経歴に自信がなかったから。
でもふとした機会に、せっかくの無料サービスだしという事でこの機能を使ってみました。
スカウトサービスは条件入力をすれば、あとは待っていれば求人情報がDODAから送られてきます。
エージェントサービスってどんなの?
エージェントサービスは、全国のDODAの支社へ行って実際にエージェントと面談をし、自分の適性などを見てもらいます。
遠方の人は電話での面談もできるので、ぼくは電話にしました。時間にして30分です。ちなみに来社して面談した場合はこんな感じ、という動画をDODAが用意してくれています。
エージェントさんとの会話内容は
・希望の転職時期
・希望の職種、地域
・転職事情(未経験業種への書類通過率の話など)
などでした。エージェントさんの話を聞くというよりは自分の事をエージェントさんに話すという感じです。この時ヒアリングした情報を元に、適した会社を紹介してくれるようになります。
その様子も動画で紹介されています。
僕は電話での面談でしたので、その後の会社紹介もメールできました。
その中には、自分では見つけられなかった求人や非公開求人もあり、中には見たこともない好条件の会社(年収500万未経験OK)への求人などもありました。
なので、DODAを利用するならぜひスカウトサービスと転職エージェントは利用しましょう。※DODAへの登録、この2つのサービスの利用は全て無料です。
※注意※ エージェントサービスは、人によってはサービスを利用できない人もいるそうです。
恐らくweb履歴書や職務経歴書をキチンと入力していなかったりすると利用できないのでは…と思います。
まとめ
本記事のまとめです
・プロフに登録する希望業種は少なくする
・スカウトとエージェントは必ず利用する
以上になります。
また、DODAが最初に使うにはいいと思ってますが、他にもいい転職エージェントはあります。DODAで物足りなかったら、次はこちらを試してみてはどうでしょうか。
ぼくが実際に使ってみてよかったサイトをまとめました👇
これを読んでいるアナタは、Uターンし家族と暮らそうと考える心優しい人だと思います。
そんなアナタが僕のようにUターン転職で不要な苦労をしないよう、僕の記事を参考にしてくれれば幸いです。
地元は地元の良さがあり、両親や家族の笑顔を見れば「戻ってきた良かったな」と必ず思えると思います。
そんな平和な生活ができるよう、まずはシッカリと働く地盤を整えましょう。